太極拳と推手!!伝統楊式系健気服扇功社のブログ

太極拳の推手を中心に練習している、太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室のブログです。伝統的な楊式太極拳の系統が練習の中心です。練習内容は、伝統太極拳の15式、基本法(10種類の気功練習法)、推手です。月曜日 19:30~21:00東京都板橋区、仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)にて練習中

太極拳の表演と機能美!!太極拳の演武に必要な技術と日本刀の美的価値!!

太極拳は、一般的には、健康法として練習されています。また、練習の体系は、24式や、48式太極拳などに代表される、套路(型)の練習が中心です。

 

しかし、本来、太極拳には、多くの内容と要求が含まれています。 

 

前回の記事において、現代の太極拳の一部に、表演と呼ばれる、套路(型)の優美さを競う事を重視する門派(流派)が生まれたと解説しました。

 

また、本来、套路(型)の演武において重要なのは、機能美であるとも解説いたしました。

 

では、この機能美とはどのような意味なのでしょうか。

 

太極拳の機能美とは、言葉の通り、機能するために構成された形態などが、美しさを持つ事だと言えます。

 

例えば、日本の刀があります。一般的には、日本刀と呼ばれるものです。

 

この日本刀は、元々、戦場において使われる、兵器(武器)として生まれました。

 

つまり、相手を切るために作られたと言えます。

 

そして、この切るという行為を追及した結果、現在のような形状になりました。

 

つまり、切るという機能を追及した結果が、現在の形状だということです。

 

しかし、現在では、この日本刀には、美術価値を持ちます。

 

もちろん、モノによっては、歴史的な価値によるものもありますが、現代刀などとも呼ばれる、現代になって作られた刀であっても、高い値段で取引されています。

 

これは、この刀の製法、形状に、美術価値があるためです。

 

つまり、ただ究極的に、切るという行為を追及した刀の形状に、人間は美を見出し、価値を感じるのです。

 

このような、美しさの追及ではなく、一つの機能の追及から生まれる形状が持つ美を、機能美といいます。

 

また、太極拳の動作や形状には、それを形作る目的と意味があります。

 

日本刀と同じく、究極まで練られた動作には、一種の美が生まれます。

 

形や外見だけを整えただけの物とは違う、奥深さをもつ動作と形状です。

 

太極拳の目指す動作の美しさとは、このような機能美でなければなりません。

 

また、太極拳の動作について言うならば、太極拳の動きは、止まらず、居ついてはいけません。

 

しかし、形だけや外見だけを綺麗に見せようとすれば、動きが止まってしまいます。

 

つまり、太極拳の要求から離れてしまう、という事です。

 

 

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP   https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

下記は、伝統的な太極拳で練習する、推手の練習をご紹介した動画です。

 

 

下記は、伝統的な太極拳で練習する、套路(型)や基本功(太極気功)をご紹介した動画です。

 

 

 

 

ブログランキング」に参加しています。下記を押して頂けるとランクが上がります。ご協力お願いします。

 ○ブログ村○

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村