太極拳と推手!!伝統楊式系健気服扇功社のブログ

太極拳の推手を中心に練習している、太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室のブログです。伝統的な楊式太極拳の系統が練習の中心です。練習内容は、伝統太極拳の15式、基本法(10種類の気功練習法)、推手です。月曜日 19:30~21:00東京都板橋区、仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)にて練習中

5月、6月、7月の練習日程!!太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室の指導員です。5月、6月、7月の練習日程をご連絡いたします。

 

(5月)

5月9日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

5月16日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 5月23日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 5月30日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 

(6月)

6月6日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

6月13日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 6月20日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 6月27日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 

(7月)

7月4日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

7月11日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 7月18日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 7月25日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 

〈日曜補足練習会〉

(5月)

5月8日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

5月15日(日)

小豆沢体育館、第2武道場

18:00〜19:00

 

 5月22日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 5月29日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 

(6月)

6月5日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

6月12日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 6月19日(日)

小豆沢体育館、第2武道場

18:00〜19:00

 

 6月26日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 

(7月)

7月3日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

7月10日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 7月17日(日)

小豆沢体育館、第2武道場

18:00〜19:00

 

 7月24日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 7月31日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

 

 ○ブログ村○

 にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村

 

太極拳や気功で練習する站椿功と瞑想!!無極椿の練習法

站椿功は、太極拳を始めとした中国武術や気功などの、特有の練習法だと言えます。

 

これらの運動では、止まった状態での練習を重要視します。

 

中国的な練習体系では、「静」が重要な要素だと考えます。

 

つまり、ある一定の姿勢や形をとって、黙って立ち、腰を下ろした状態を維持する練習を行うという事です。

 

もちろん、ただじっと立つのではなく、多くの要求が内在している練習法です。

 

このような練習を総称して、站椿功と呼びます。

 

また、站椿功は、一部では立禅とも呼ばれ、瞑想の要素も含まれています。

 

肉体的な要求と合わせて練習する事から、瞑想のように精神のみに注目する練習ではなく、肉体と精神の統合が行われる練習です。

 

下記は、站椿功の中でも、太極拳や気功でよく練習する「無極椿」を解説している記事のリンクです。よかったらご覧ください。

https://note.com/hatikyokuhakke/n/n12bcf94b55bc 

 

 

 

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

 

 

 

 ○ブログ村○

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村 

 

 

 

連絡!!2022年5月1日

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室の指導員です。

 

本日、5月1日の日曜補足練習と、5月2日(月)の練習は、お休みとなります。

 

お間違いのないように、お気をつけ下さい。

 

 

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

 

太極拳がゆっくり動く、一つの理由!!

太極拳の練習は、ほとんどの場合、慢練で行います。

 

つまり、ゆっくり動く練習法です。

 

この慢練を重視する太極拳の門派は、多くあります。

 

ほとんどの太極拳の門派で、このような練習をします。

 

有名な太極拳の門派では、楊式太極拳が有名です。

 

また、早く動く練習を、快練と言います。

 

この快練を練習する太極拳では、陳式太極拳が有名だと思います。

 

では、太極拳の練習において、なぜゆっくり動く、慢練を重視する門派が多いのでしょうか。

 

太極拳は、元々武術として発展しました。

 

現在では、健康法としての意味が強いですが、普通に考えれば、一般的な太極拳の、ゆっくりした動きで、戦闘が出来るとは、考えられません。

 

だからといって、ただの健康法になったわけでもありません。

 

つまり、ゆっくり動く慢練が、武術としても、健康法としても、意味があるという事です。

 

これには、幾つかの意味があります。

 

一つは、運用する筋肉です。

 

人間の身体には、大きく別けて、2種類の筋肉が存在します。

 

相性筋と緊張筋です。

 

相性筋は、白い色をしており、白筋や瞬発筋とも呼ばれる筋肉です。

 

この筋肉は、通常の運動やスポーツをする時に、主に使う筋肉です。

 

筋トレなどで肥大し、トレーニングを繰り返す事で、太くなります。

 

緊張筋は、赤い色をしており、赤筋や持続筋、抗重力筋とも呼ばれる筋肉です。

 

この筋肉は、主に、止まった状態の姿勢制御などに使われる筋肉です。

 

また、身体の内部の、内臓の位置を固定したり、内臓の働きを助けるなどの役割を持つ筋肉も、この緊張筋に属します。

 

最近のフィットネス分野で、よく呼ばれる体幹とは、大雑把に言えば、身体の内部の筋肉を鍛えて、安定させる事ですが、この時に鍛える筋肉の一部は、この緊張筋だと言えます。

 

例えば、人が、ただ止まった状態で立っている場合、筋肉は、何もしていない訳ではありません。

 

その姿勢を維持するために、活動しています。

 

この時に使われる筋肉が、緊張筋なのです。

 

太極拳に限らず、中国の武術は、この緊張筋を活用して威力を作る事が多いと言えます。

 

また、日本の武術の一部も、この緊張筋を活用します。

 

中国武術で言うなら、八極拳形意拳などです。

 

日本武術では、空手などです。

 

例えば、これらの武術の突きは、打ち出した後、打ち出した状態で止めます。

 

ボクシングなどのパンチは、打った後に、すぐに引き戻します。

 

空手や中国武術の突きが、拳を引き戻さない理由の一つとして、緊張筋を活用するからだと言えます。

 

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

 

 

 

 ○ブログ村○

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村 

 

 

中国武術の「四六歩」と「玉環歩」の解説!!李書文八極拳の「四六式」と「玉環式」という架式!!

中国武術には、架式と呼ばれる練習法があります。下半身の形を一定に保つ練習です。

 

この架式には、複数の種類があります。

 

「四六歩」(四六式)と「玉環歩」(玉環式)もその一つです。

 

「四六歩」(四六式)と呼ばれる架式は、多くの武術門派(流派)において練習されています。

 

しかし、形態として、同種のものは多いですが、内容としては、同じとは言えません。

 

また、「半馬歩」と混同する場合が多い架式でもあります。

 

「玉環歩」(玉環式)は、「坐盤歩」(坐盤式)と混同する場合が多いようです。

 

また、太極拳の一部の門派(流派)では、「半坐盤歩」と称する事もあります。

 

この「四六歩」と「玉環歩」についての解説を、下記リンク記事にておこなっています。よかったらご覧ください。

 

 https://note.com/hatikyokuhakke/n/nf19e72b0c76f

 

 

 

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

 

 

○ブログ村○ 

 

 にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村

 

陳式太極拳の系譜!!陳式太極拳名人である陳発科との関係と新架式(忽雷架式)

陳式太極拳の技術を制定し、当流の体系をまとめた先師は、八極拳の名人であった、李書文の弟子でもありました。

 

先師は、1937年頃、山東省を離れ、北京の朝陽大学に入学しました。

 

この北京時代に、陳式太極拳名人である陳発科と、交流があったと言われています。

 

当時、先師は、陳発科の表演を見る機会があったようです。

 

この時の証言では、陳発科が発勁をするたびに、拳は唸りを発し、震脚するたびに部屋の窓に貼られた紙が震えたと表現しています。

 

この時の交流の経験が当流に伝わる、陳式太極拳の技術にも、大きな影響を与えていると言われています。

 

当流に伝わる、陳式太極拳は、河南省懐慶府出身で、陳家太極拳名家の杜毓沢の系統です。

 

杜毓沢の父親の杜厳は、その地の知府であり、陳家溝の拳師が、護衛にあたっていました。

 

そのため、杜毓沢は幼少の頃より陳家の一族と交わりがありました。

 

杜毓沢は、陳氏第十六世宗師の陳延煕から、陳式太極拳の老架式と砲捶を学びました。

 

その後、同じく父親の護衛にあたっていた、陳銘標から、新架式(忽雷架式)と炮捶を学びました。

 

後に、杜毓沢は、台湾へ移住し、この時に、前述の当流の先師と出会いました。

 

彼らは、お互いの弟子を交換教授しあい、技術交流をしました。

 

これが、当流に伝わる、陳式太極拳の系統となります。

 

 

 

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/

 

 

 

 

 

 ○ブログ村○

 にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
にほんブログ村

 

4月、5月、6月の練習日程!!太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室の指導員です。4月、5月、6月の練習日程をご連絡いたします。

 

(4月)

4月4日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

4月11日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 4月18日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 4月25日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 

(5月)

5月9日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

5月16日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 5月23日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 5月30日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 

(6月)

6月6日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

6月13日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 6月20日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 6月27日(月)

仲宿地域センター、第一洋室

19:30~21:00

 

 

 

〈日曜補足練習会〉

(4月)

4月3日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 4月10日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 4月17日(日)

板橋地域センター、第1レクホール

18:00〜19:00

 

 4月24日(日)

小豆沢体育館、第2武道場

18:00〜19:00

 

 

(5月)

5月8日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

5月15日(日)

小豆沢体育館、第2武道場

18:00〜19:00

 

 5月22日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 5月29日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 

(6月)

6月5日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

6月12日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 6月19日(日)

小豆沢体育館、第2武道場

18:00〜19:00

 

 6月26日(日)

下板橋駅前集会所、洋室

18:00〜19:00

 

 

太極拳・伝統楊式系健気服扇功社・東京板橋教室では、太極拳の推手を中心に練習しています。十五式太極拳(伝統楊式系)、基本功法(気功)と推手(太極推手)を練習中です。 興味のある方は、下記をご参照下さい。

 

場所:仲宿地域センター 2階第一洋室(東京都板橋区氷川町12番10号)。

日時:月曜日 19:30~21:00

 

TEL  09051393289

mail taijiquan20184@docomo.ne.jp

HP  https://sites.google.com/site/taijiquan20184/